天野周一講演会&花婿大学(2010.2.7)

「夫婦を、家庭を、日本を変える!」
全国亭主関白協会会長・天野周一、 決意を胸に、大舞台へ

 全国亭主関白協会(通称全亭協)会長・天野周一。今から10年ほど前、妻から笑顔が消え、家庭の危機を感じた彼は〃いかに上手に妻の尻に敷かれるかの心とワザ〃を研究するという一風変わった団体を立ち上げた。
 それがまさか10年後、こんなにも大規模な講演会に発展するなど誰も予測できなかったのではないだろうか。これまで講演会や雑誌のコラム、テレビ、ラジオを通して提唱してきた、「愛の三原則」や「非勝三原則」。その天野流の考え方〃アマニズム〃が、今また進化しようとしている。
 その答えは、これまで5回開催してきた「天野周一講演会&花婿大学」にある。全亭協の研究成果や奥義がすべて明かされ、さらには独身男性達から変えていこう、という試みだ。
 このイベントで夫婦を、家庭を、そして日本を変えようと、天野周一が立ち上がった!
 まだ見ぬ未来を見据えて。

花婿検定

全亭協の奥義を一挙公開
さらに、未来の花婿エリートが集結した
第5回花婿大学が華々しく開講!

 今や全国各地で開催されるほどのビッグイベントへと成長した、全亭協会長・天野周一の講演会。活動拠点である福岡での講演会は今年初となる。 会場は、歴史と品格を兼ね備えたホテル日航福岡。この洗練された美しい空間、そして総勢650名の観客に、本日の主役も気合い十分のよう。老若男女様々な人々が、今か今かと彼の登場を待ち詫びていた。
  会場の熱気がピークに達した時、後方の扉が開く。拍手と歓声が巻き起こり、講演会はスタートした。
  まずは、自己紹介ならぬ、全亭協紹介から。大きなスクリーンにこれまでの活動の軌跡が映し出され、続いて、全亭協の数々の奥義を明かしていく。
中でも、会長の名言と言ってもいいだろう「戦わずして負ける」という夫婦喧嘩の極意には、多くの人が頷き、メモをとる人も。どんな夫婦にも共通して言えることだからこそ、納得できる全亭協の考え。それを改めて認識できた講演であった。
  また、第2部では、会場左にずらりと並んだ、花婿大学受講生達が、試験を開始。そのたった10分後には卒業証書授与式である。なんとも短期間で卒業できる大学ではあるが、この「花婿大学」が最終学歴の男性は、間違いなく未来の花婿エリート候補生。その先には、幸せな結婚が待っていると言えよう。
夫婦での出席も多い今回の講演では、今なお増加の一途を辿る熟年離婚を懸念し、様々な法則が発表された。「これを実践すれば、今日から奇跡が起きる!」と会長が熱弁する、「愛の三原則」、そして「非勝三原則」「お返事三原則」など、“妻の尻に上手に敷かれる心とワザ”を次々に披露していった。
「亭主は99%妻の尻に敷かれてもいいが、1%の矜持を持たねばならない。子どもの前では父親らしく、同時に妻も夫を立てなければダメ。なぜなら、父親をなめると、ゆくゆくは社会を甘くみるようになるから」。真理を突く会長の言葉に真剣に聞き入っている様子。
第2部開始と同時に、この日集まった花婿候補生達は、一斉に試験スタート。その間、舞台上では、天野会長と世界でただ1人の十段・板橋さんが息のあったトークを繰り広げ、花婿達へ温かいエールを送る場面も。第1部の講演を基に作られたという試験問題、果たしてその結果はいかに?
惜しくも試験に合格できなかった花婿大学生が数名。しかし、非勝三原則「勝たない・勝てない・勝ちたくない」を振り付きで唱和することで、この後の卒業懇親パーティーへ参加OKという、会長の計らいが!こうしてすべての候補生が卒業を決めたのだった。
“夫婦の教科書”とも言える要素が詰まった、第1部の基調講演。その教科書を基に、第2部の試験に挑んだ花婿大学生。これまで5回開催された花婿大学だが、中には皆勤賞の方もいるそうで「それってどうよ(笑)」と会長。しかし本当の目標は、これで「婚活に終止符を打つ!」ということ。これからの全亭協は、未来の夫婦のためにも人肌脱ぐ!会長の決意が表れた講演となった。

花婿大学



花婿大学

天野会長も完全バックアップ!
品格ある男女の出逢いはここにある
第5期生花婿大学卒業懇親パーティー

 なんとか全員無事卒業することができた、第5期花婿大学生達。そしていよいよお楽しみの、「花婿大学卒業懇親パーティー」が始まる。
  今回用意されたのは、AからYまでのテーブル。それぞれ指定のテーブルにつくと、自然と話し出す男女の姿も見られ、今日のパーティーの盛り上がりを予感させた。
  ホテル日航福岡のチャペルの映像が流れ、いざトークタイムへ。お互いの仕事、趣味、出身地など、様々なテーマで話し、表情も徐々に柔らかくなっていく。どうやら今は、女性が積極的らしく、男性の方が「うん、うん」と頷きながら話を聞く場面も。こうして、テーブルを一周したところでトークタイムは終了。続いて、意中の相手を呼び出し、じっくり話せる「リクエストボックス」のコーナー。こちらは毎回人気のコーナーで、終了の声がかかるまで途絶えることがない。メインイベントのトークの次は、プレゼントの抽選。豪華お食事券が女性に当たるという、嬉しいサプライズだ。さらに会長からは「当選する方は美しい女性が多いネ」と、女性の心を鷲掴みにするコメントも飛び出す。
  最後に「もっと話したいと思う異性も現れたことでしょう。全体がお開きになってからでもチャンスはありますからね。皆さん、ここからがスタートですよ!」と、心強い会長のエールで、パーティーは幕を閉じた。
花婿大学第5期生達は、独身女性達との楽しいパーティーへ。美しい会場、ホテルの美味しいブッフェも用意され、品格ある素晴らしい出逢いの幕開けである。テーブルトークタイムや異性と2人で話せるリクエストボックス、女性限定の抽選会など、盛り上がること間違いなしのイベントが目白押しだ。

パーティー開始後、まずはホテル日航福岡のチャペルの映像が流れる。最後には、幻想的で美しい光が会場に降り注ぎ、参加者の結婚へのムードも一気に高められたはず。このパーティーをきっかけに、何組のカップルが誕生するのか、期待を持たせる瞬間でもあった。

各テーブルの男性達(花婿大学卒業生)が、2分ごとにテーブルを移動し、トークタイム。そしてこの後は「リクエストボックス」のコーナーだ。気になる相手を呼び出し、2人っきりで話せる時間もあるということで、このトークタイムで相手を見極めようと、皆さん積極的!

新鮮な野菜が楽しめる、ホテル日航福岡のカフェレストラン「セリーナ」より、ランチのペアお食事券を抽選で3人の女性へプレゼント。「これで男性を誘ってネ」と会長からチケットが手渡される。その後はディナー券の抽選も行われた。さて、彼女達は誰を誘うのだろうか?


すべてのイベントが終了する頃には、初めて会ったとは思えないほど親しく会話する男女の姿、そして連絡先の交換をする者も。「これでこのイベントも5回目。今までずいぶんカップルもできたし、僕達全亭協は、彼らを素晴らしい結婚へ導きたいと思っている」と、会長のお言葉。天野会長、そして全亭協は、これからも幸せな結婚を夢見る男女を完全バックアップしていく。