世界中の亭主のため息排出量を2010年までに半減しよう。亭主が変われば日本が変わる。日本が変われば世界が変わる。 世の亭主たちよ、もっと進化しようじゃないか!女性はどんどん進化しているゾ。 その天野の言葉に、世界が共鳴した。天野が一人で立ち上げた全亭協の活動も、 とうとう世界サミットを実現させるまでになった。ようやく、世界が動き始めた。世界のメディアが騒然となった〃世紀の瞬間〃 世界のオヤジ達が、東京で叫んだ〃新・亭主関白時代〃開幕宣言!!ついに世界のオヤジ達が立ち上がった。メイク・ヒストリーの立会人となるべく、先進各国から続々と代表団が東京の地に集結したのである。 その一挙手一投足に、国内外の多くのマスコミが殺到。だが、その中心にいたのが、全国亭主関白協会会長の天野だから、大仰な話をしたところで、どんなものかと知れてしまうが(笑)。 全亭協を設立し9年。「CHANGE」と叫び続けて9年。って、誰の向こうを張るわけではないが、〃亭主力〃が〃TEISHURYOKU〃となる日が、現実味を帯びてきた。 12月6日、先進10カ国の亭主代表が東京アメリカンクラブに一堂に会し、開催された「世界亭主サミット」。詰めかけたマスコミの驟雨のようなフラッシュを浴びるなか、夫婦円満、家庭円満のための〃東京宣言〃が、臨席した各国の代表によって、宣言書に調印された。 が、その実態は世界中の亭主が寄って、妻の笑顔を引き出すワザや情報を交換し合おうというもの。世界が舞台となっても、全亭協の活動は、相変わらずと笑われても仕方がない(笑)。 しかし、その心は、金融不安、地球温暖化問題ばかりが取り沙汰される昨今、一番の急務は世界中の家庭に笑顔の明かりを灯すこと、という真剣な想いに他ならない。この日集まった彼らの靴音は、やがて訪れる世界の幕開けの足音に違いないと睨んでいる。 今は、まだ、聴衆の立てる笑い声しか聞こえてこないが(笑)。 |
|
今年は、バイリンガルで愛の三原則を大唱和!!
ビールケースの上から妻への愛と苦悩と感謝を叫んだ男たちJR新橋駅前のSL広場には、全亭協の天野会長以下の会員の人々と「世界亭主サミット」を直前に控えた10カ国の代表が勢揃いした。毎年9月8日(苦しいパパの日)に、全亭協の各支部長が集まり、〃オヤジの聖地で妻への愛を叫ぶ〃全亭協のシンボル的セレモニーも、3年目を迎えた今年は、サミットのデモンストレーションとして、各国代表も交え、国際色豊かに実施された。 全亭協の三原則を日本語と英語で振り付きで唱和。その後、列の前のビールケースの上から、一人ひとりが妻への感謝の言葉を思いの丈叫んだ。「いつまでも愛しています」「君がいなければ、この15年は無意味だった」とサミット代表が愛を口にする一方で、「朝のゴミ出しを積極的にやります」「子どもが出来ても、見捨てないで下さい」と哀愁漂う会員達の言葉に、足を止めた通行人の間からは失笑と溜め息が漏れた。 最後に、「Change The 亭主力!」と天野会長が叫ぶと、会員と代表が異口同音に応え、声を轟かせた「Yes, We Can!」。 一陣の風を残した一行は颯爽と〃聖地〃を後にした。 |
|
![]() |
|
史上初、「先進国苦悩会議 世界亭主サミット」開催!!
世界中のすべての妻に贈る亭主たちの愛の宣誓!!印式を前にしたシンポジウムでは、各国代表がパネリストとして登場。妻から笑顔を引き出すための意見と技を披露した。「謝るときには、妻を一番楽なラウンジシートに座らせ、自分はワンランクダウンの椅子に座る」という豪代表のライオンさんに、「それを日本では土下座という」と天野会長が突っ込む場面もあり、シンポジウムは終始笑いに包まれた和やかなムードで進む。 その後、「愛の三原則」「非勝三原則」「夫婦ウル・オス三原則」の3つの三原則と、共同声明「世界中の亭主のため息排出量を2010年までに半減しよう」が採択、批准され、記念碑的な一歩を踏み出すことに成功した。 |
|
![]() |
|
採択された宣言書![]() |
![]() |