全国亭主関白協会TOPへ ホームへ サイトマップ


  いろいろあって、書く事、書ける事の喜びを再認識している。いや、書く事しか能がない。愛妻からは「稼ぎの悪い“百円ライター”」と言われ続けてはいるが、めげずに長編小説も書いている。いつの日か文学賞をとって、見返してやるのだ。って無理だろうなあ(笑)。



  亭主が夫婦喧嘩に勝つ訳がない。 妻は、亭主の話など聞いてはいないのだ(笑)
亭主は、ひょっとしたら、愛妻から嫌われてるかも。この、ひょっとしたらは楽観的すぎないだろうか(笑)。
世界で一番合わない男女をくっつける結婚。夫婦とは「愛こそすべて」がわかる修行だ。
亭主達が最も恐れる最強の生物「ツーマ」。手も足も速く、口からは機関銃とナイフが飛び出す(笑)。
妻のふたつ返事、「ハイ」をついぞ聞いたことがない。今では何を頼んでも「ホウ」である。ふくろうかっ(笑)。
家庭内の空気が薄いのは、妻が酸素供給量を調節しているから。「家庭内の息苦しさがなんだ。エベレスト登頂よりましだ」と唱えよう。
亭主は、定年退職後を油断してはいけない。せめて、昼食だけは自分で作らねばならない。
地震の真っ只中に書いている。この時にも余震が。本号が出る頃には落ち着いているといいのだが。
>  1日30分以上夫婦の会話がないと熟年離婚へ。我家は毎日2時間以上会話している…が(笑)。
  夫婦円満の秘訣は我慢や歩み寄りではない。愛妻の「しゃべる、食べる、買う」を満たす事だ(笑)。
夫婦喧嘩に亭主が勝っても何にもならない。それより、土下座の訓練をした方が得策ではないか(笑)。
結婚は合わない者同士をくっつける神のいたずら(笑)夫婦は「愛のレッスン」で合わない所を合わせる修行(笑)
妻の「ごめんなさい」を聞いた亭主はまだいない。「あなたにだけは謝りたくないっ」がその理由(笑)。
11月8日はキャナルシティで「いちご姫」の無料ライブがある。リノが後援している関係で天野も応援に駆けつけるウェーイ。
めんどくさいからしない、これが夫婦仲が悪くなる原因。めんどくさいからする。これで夫婦円満の道が見えてくる(笑)。
三代にわたる由緒正しき貧乏暮らしであり、三代にわたる、尻に敷かれている亭主でもある。
愛妻は時間の概念などない、タイムトラベラーであり、亭主は、時間にまで縛られる小っちぇ男だそうだ。
若い女性のスカートはどこまで短くなるのだろう。それに引き替え、愛妻の下着はどんどん長くなる(笑)。
“妻をいかに愛するか”が亭主の本分。たとえ妻が亭主を愛せないとしても(笑)
愛妻は同時に4つの事ができる千手観音。亭主はひとつの事もろくにできない。完敗である。
父と娘の確執など見たくはなかった。結末はハッピーエンドでお願いしたいものだ。
高橋ジョージ氏の突然の離婚は他人事ではない(笑)。愛の変遷五段活用を頭に叩き込もう。
亭主の下着は洗えば洗う程縮んでいくが、愛妻の下着は上へ下へとどんどん長くなる(笑)。
  2015年、全亭協のスローガンが決まった。「夫婦円満、この道しかない。」又は、「妻の機嫌が第一」トホホ(笑)。

  結婚している夫婦がもう一度挙式をするという日本初の「継婚式」がやがて話題になるだろう。
全亭協の会員は、亭主は妻を心から愛しているが、妻が亭主を愛しているかが分からない(笑)。
女性は順応性、適応性に優れている。現代の「スマコン時代」もなんのそのである。
愛妻の「あら、そう?」は、漢字で書けば「争う」。亭主とは気を抜けない生き物である(笑)。
人生は誤解に満ち溢れているものだ。昼間から男ふたりでホテルに入る事になろうとは。
時代は大きく変わった。総選挙とはAKB48の事で、男性が化粧ポーチを持ち、ブラジャーをつけ始めた。
  計算ばかりしているとなかなか結婚できないよ。結婚って、ほとんどが計算外のことばかりだ(笑)
  愛妻は神である。神でなければ、亭主に毎日試練を与え続けるはずがない(笑)。
結婚は存外、簡単にできるかも知れない。夫婦円満で暮らすには、亭主に心とワザがいる(笑)。
  15周年を迎える全国亭主関白協会が今年は派手にやる。第一回ベスト亭主オブザイヤーを大々的に発表する(笑)。
  愛妻が亭主の誕生日に何もしない理由が判明した。決して忘れているのではない。深い思いやりなのだ。
2月2日、久留米で開催する講演会と花婿大学。独身男女よ、黙って天野について来いっ(笑)。
  愛妻は神である。神でなければ、亭主に毎日試練を与え続けるはずがない(笑)。
  もしかしてだけど、もしかしてだけど、亭主が一緒だという事を忘れてるんじゃないのー♪
  妻は女性脳で考え、亭主は男性脳で考える。この事を理解すれば夫婦円満が見えてくる。
  亭主は我慢しなければならない。だが、その先にご褒美も何もない(笑)。
 亭主達よ、料理がまずいと不平を言うな。あるだけ、ましじゃないですか(笑)
  お金には羽根が生えているようだ。最近は、手までついているらしい(笑)。
 国にも憲法があるが、全亭協にも「亭主憲法」がある。亭主の家庭内生存率を上げる為に(笑)。
 「苦労はかってでもせよ。」亡き父の口グセでした。かいすぎて3代にわたっての貧乏暮らしです(笑)。
メニュー
全亭協とは
入会方法
段位
関白検定
コラム
アマニズム
お悩み相談
三原則
花婿大学
今月のお題
愛妻の素晴らしき進化年表
プロポーズアゲイン
10秒のキス
全女応
携帯サイト
ギフト
お問合せ

サイトマップ